ブログ

BLOG

退職金を増やす第一歩、ネット証券より相談から始める理由

2025.03.21

皆様、こんにちは。フィナンシャル・デザインオフィスMAEDAの前田でございます。

退職金を受け取った際、「このお金を増やしたい」とお考えになる方も多いのではないでしょうか。しかし、ネット証券で自己判断から始める前に、プロに相談することが大切です。今回は、退職金を増やす第一歩として、なぜ個別相談から始めるべきか、その理由を3つご紹介します。

理由1: 自分のリスク許容度が分かる

ネット証券で運用を始めると、豊富な選択肢が目の前に広がります。しかし、リスク許容度は人それぞれ異なります。たとえば、1000万円を預金で置いておくと、2025年現在の大手銀行の普通預金金利(年0.2%)では10年で20万円しか増えません。一方、アクティブファンド(年利7%を想定)なら10年で700万円増えますが、リスクも伴います。プロに相談すれば、ご自身のリスク許容度に合ったプランを具体的に見つけられます。

理由2: 生活費とのバランスを考慮できる

名古屋で夫婦2人暮らしの場合、月25万円が生活費の目安です。10年で3000万円が必要ですが、退職金2000万円を預金だけで置いておくと、インフレ(仮定2~3%)で実質価値が180万~280万円減る可能性がございます。ネット証券で自己判断すると、生活費とのバランスが崩れることも。個別相談なら、生活費と運用目標を踏まえたプランが立てられます。

理由3: ネットでは見えないリスクを回避

ネット証券では、米国株ファンド(過去5年で年平均13.3%)など魅力的な選択肢が見つかります。しかし、リスクも見えにくいものです。たとえば、年▲10%の損失が続けば、10年で大きく減る可能性も。プロに相談すれば、リスク管理の視点や分散投資のアドバイスが受けられ、ネット情報だけでは見えない安全な運用法が分かります。

個別相談で変わった一例

名古屋でお会いした60歳のお客様は、退職金1500万円をネット証券で運用しようとお考えでした。しかし、個別相談で「リスク許容度が低め」と分かり、500万円を定期預金(年0.275%)、1000万円をバランス型アクティブファンド(年7%)に分けるプランをご提案。10年後のシミュレーションでは、約2000万円まで増える見込みとなり、「これなら安心です」とご納得いただきました。

ネット証券だけで決めないでください!

ネット証券は便利ですが、自己判断で始める前に少しお待ちください。リスクや生活費とのバランスを見誤ると、老後の資金計画が崩れることもございます。プロに相談すれば、ご自身に合った安全な運用法が見つかります。名古屋でお会いしたお客様も、相談後に「これなら安心して始められる」と笑顔でおっしゃっていました。

最後に

退職金を増やす第一歩は、ネット証券より個別相談から始めるのが賢明です。ネットだけでは見えない視点を取り入れ、「私の場合はどうなる?」を具体的に知っていただけます。詳細を知りたい方は、ぜひお気軽にご相談ください。名古屋でお待ちしております!

関連記事: 退職金2000万円、10年後の可能性

個別相談ご希望の方は
こちらからお問い合わせください。