ブログ
BLOG
先週末からの主に九州地域の豪雨災害は甚大な被害が出ていますね。
金曜から土曜にかけての雨で、球磨川の流域の地域が複数氾濫。
友人が球磨川流域の熊本県八代市に住んでいるので、心配になって電話してしまいました。
今夜も九州と他の地域、私が担当しているお客様が多い愛知や岐阜などでも、局地的な豪雨の危険もあるそうなので、対象地域の方は注意が必要ですね。
一般的に火災保険と呼ばれる保険は、正式には「住宅総合保険」という保険です。
火災保険というと、火災の補償しかないイメージをお持ちの方が多いですが、家にまつわる様々なトラブルに対応しています。
具体的には、今回のような豪雨による洪水被害にも対応しています。
今日は押さえておきたいポイントについて記事にします。
火災保険の洪水被害のポイントは
床上浸水
地盤面から45センチ以上の浸水
このどちらかに該当しないと、火災保険からの補償は対応してません。
例えば、家の前まで水が来て、玄関先が水に浸かっても被害が床下で済んだ場合などは補償の対象になりません。
もし、被災してしまった時には、床上なのか床下なのかで大きな違いだということを押さえておきましょう。
これだけ多くの豪雨だと、崖崩れや土砂崩れなどの土砂災害も多く発生します。
意外と知られてないのが、土砂災害にも水災補償が対応しているのです。
家の裏山が崩れて、家の中に土砂が入った
土砂崩れで家が流された
こういった場合も修理代や全壊費用も支払られます。
山の高台などにお住まいの方で、
「うちは山の上だから洪水の心配はないから水災補償は外してくれ」
というリクエストをされる方もいます。
そのような場所でも、ハザードマップで土砂崩れの危険性はないか確認してから、補償の内容を決めたほうがいいです。
火災保険のご提案の場面では、私は必ず建物の所在地のハザードマップを確認します。
そして、リスクのある場所の場合は必ず水災補償を付けた条件で提案するようにしています。
中には、
「ここまで水が来ることはないと思う」
といった、希望的推測で補償を付けない補償内容を希望される方も少なからずいます。
最終的には補償の内容はお客様が決めることなので、お客様の意思を尊重はしますが、私はこんなところでケチるのは、筋が違うなと感じます。
確かに水災補償が有りと無しでは、保険料が倍以上変わることもあります。
だからといって、本来必要な補償を目先の保険料でカバーしないのは、保険の本来の意味を理解されてないと思います。
情報提供する私たちの側の伝達スキルを向上させることも大切だなとも感じます。
個別相談ご希望の方は
こちらからお問い合わせください。